吉田竜一弁護士ブログ

今年も駒の尾山に登ってきました~4回目の竹嶋弁護士追悼登山

2015年2月に亡くなられた竹嶋弁護士は、ウォーキングを趣味にしており、毎年5月には姫路支部の弁護士を誘って日帰りで登山をするのが慣例となっていました。

登る山はいろいろあったようですが、亡くなられる数年前からは根曲だけを採取できる駒の尾山が定番となってたようで、竹嶋弁護士から毎年お誘いを受けていたものの、日ごろの運動不足から体力に自信がなく、「1年間、少し鍛えて来年ご一緒します」と答え続け、とうとう竹嶋弁護士とご一緒する機会を失ってしまいました。後悔するばかりです。

もっとも、2016年から事務所の石塚弁護士が幹事となって、竹嶋弁護士追悼登山と銘打った駒の尾登山が続けられており、ことらの方には私も参加させてもらっています。

駒の尾山は、兵庫県との県境近くにある岡山県の山で、天気のいいときの山頂からの展望は本当に素晴らしいものがあります。初めて参加したとき、久々の登山でしんどかったものの、その景色に疲れも吹き飛び、もっと前から参加しておけばよかったと思わずにはいられませんでした。

4回目となる今年の追悼駒の尾登山、参加者の日程が合わず、6月22日に実施となりました。

いつもは岡山県に入って標高900の地点にある登山口までは車で行き、そこから登山開始となるのですが、今年は行ってみると、昨年の集中豪雨の影響による林道崩壊のためか登山口までの道が通行止めとなっており、ぐるりと回って兵庫県の千種高原スキー場に設置されている登山口からのスタート(写真は千種高原スキー場。ゲレンデを登らないと登山口に着けません)。

登山開始が予定よりも1時間遅れ、途中からは雨も降り出す登山となったのですが、山頂付近に至った時点では雨も上がり、無事、山頂に至ることができました。

雨は上がったとはいえ、空はどんよりと曇っており、残念ながら青空のもとで壮大な素晴らしい景色を観ることはできませんでしたが、それでも山頂にまでたどり着いた達成感で、夜の懇親会ではうまいビールを飲むことができました。

1日たっても、疲れは抜けず、足も棒のようで、いつまで登り続けることができるのかわかりませんが、竹嶋弁護士が亡くなられた年齢である65歳までは登り続けたいと思っています。

そのためには、本当に日ごろから少し運動をしなければなりません。

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    でら最高! ポール・マッカートニー

    11月8日、ナゴヤドームに行ってきました。ポールを観たのは、2…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    26回目の1月17日-阪神淡路大震災を風化させてはならない!

    今日は阪神淡路大震災が発生してから26回目の1月17日。阪神淡…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    リンゴ・スターに会えました!

    私が中学時代からビートルズにはまっていたこと、昨年11月には長男と一緒…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    村上誠一郎議員と松元ヒロさんに元気をもらった!

    21日、自民党の現職の衆議院議員である村上誠一郎元行政改革担当相が安倍…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    いますぐに停戦を! どんな理由があってもイスラエルのガザ侵攻は許されない

    10月7日、パレスチナのイスラム組織ハマスが、イスラエルに大規模攻撃を…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年のノーベル平和賞は被団協に

    10月11日、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    生産性という言葉で多様性や個人の尊厳を否定することは許されない!
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    これからも不条理なことには「ロックじゃねえ!」と叫び続けたい
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    憲法記念日に兵庫憲法集会に参加!
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    #臨時国会の開催を求めます!
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    2011.3.11 東日本大震災から10年
PAGE TOP