吉田竜一弁護士ブログ

憲法改正発議は事実上不可能になったが、9条は傷ついたまま!

11月30日、地域の9条の会(9条の会西ひめじ)に招かれ、今の憲法情勢とこれから私たちがなすべき取り組みについてお話をさせてもらいました。

憲法上、憲法改正の発議は各議員の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、発議することになっています(96条)。

2014年以降、衆参両院とも改憲派が3分の2以上を占めるという状況が長く続いており、いつ憲法改正の発議がなされてもおかしくない状況にあったものの、憲法改正の発議をさせてこなかったのは9条の会の草の根の運動、そして、野党の共闘があったからこそですが、10月に実施された衆議院選挙では、改憲派は3分の2の議席である310を大きく下回る287議席しか確保することができませんでした。

したがって、現状での改憲発議は不可能になったということができます。

しかし、明文改憲の危機が一応去ったからといって安堵するわけにはいきません。

安倍政権下で、集団的自衛権の行使を容認する安全保障法制(戦争法)が強行採決され、岸田政権下で専守防衛を投げ捨てる敵基地攻撃能力の保有が認められたことで、憲法9条は大きく傷づけれたたままです。

憲法改正発議を押しとどめた今こそ、戦争法を廃止して、立憲主義を取り戻し、日米同盟を絶対する立場から抜け出し、憲法9条を生かした政治の実現を攻勢的に求めていかなければなりません。

11月3日、神戸で開かされた憲法集会では、村井弘子兵庫県憲法会議幹事も代表挨拶で、「改憲派を3分の2以下にした総選挙をもとに新たな憲法運動の出発点にしよう」と述べられておりますが、まさに、そのとおり。
2025年は新たな憲法運動の出発点としなければなりません。

というお話をさせて頂きました。

がんの転移再発は認められないとはいえ、まだまだ体調は万全ではないのですが、そんなことはいっていられません。

私自身、憲法を守る草の根の活動だけは続けて行かなければならない、そんな思いを改めて強くしているところです。

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年の5月集会は能登‐「ゼロの焦点」のロケ地、ヤセの断崖に行ってきました!

    今年の自由法曹団の5月集会は能登半島・和倉温泉で開催されました。…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    映画「島守の塔」と今年の憲法集会

    14日、映画「島守の塔」を姫路市市民会館で観てきました。「島守…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    エリッククラプトン武道館公演~LAYLAに大感激!

    いまだに高校、大学時代に聴いていたロックを運転中の車の中で聴くのが数少…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    今日は74回目の憲法記念日~コロナ禍の中でこそ憲法の理念の実現を!

    今日は74回目の憲法記念日です。7年8か月に及んだ安倍政権が昨…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    やはり死刑は廃止されるべき~平野啓一郎氏の「死刑について」を読んで

    刑事弁護には弁護士の原点があると考え、弁護士1年目から積極的に国選弁護…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    辺野古新基地建設は頓挫する! 北上田毅さんの講演

    6月16日、神戸で開かれた兵庫県弁護士9条の会第14回定期総会に参加し…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    労働者を粗末にするような万博なら即刻中止すべき!
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    ドライブ・マイ・カー
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    暑中お見舞い申し上げます
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    自由法曹団の岐阜・下呂温泉総会に参加!
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    南アフリカ優勝で幕を閉じたラグビーW杯~大盛況の素晴らしい大会でした
PAGE TOP