吉田竜一弁護士ブログ

日本労働弁護団の総会に参加

11月8日、神戸三宮で開催された日本労働弁護団の全国総会に参加してきました。

自由法曹団の方の5月集会や全国総会には結構参加しているのですが、実は日本労働弁護団の総会参加は初めてのこと。兵庫県での開催ということで駆り出されて参加したのですが、参加してよかったと思いました。

執行部、そして参加者も全体的に若い反面、大阪、東京からは自由法曹団でもおなじみの重鎮ともいえる先生方も多数参加しておられ、若手、重鎮の活発な討論は聞いているだけで刺激を受けました。単に刺激を受けたというだけでなく、厚生労働省では、労働者概念の見直し、場所的・時間的拘束性はもはや労働者性を判断する要素としては不要とする方向が議論されていること、労使コミュニケーションの意義と課題が議論されていることを知り、3年前に手術をしてからは仕事をするのが精一杯で勉強が全く足りていないことを深く痛感した次第です。

また、初日の最後に行われた日本労働弁護団大賞の授与式では、今年の大賞を獲得した、職務限定合意のある場合に使用者の配転命令権が制限されることを確認する最高裁判決を獲得した滋賀県社会福祉協議会事件、使用者から労災支給決定の取消しを求める訴訟の提起は許されない旨の最高裁判決を獲得したあんしん財団事件、全員男性だけの総合職のみに家賃補助を行うことが実質的に女性に対する違法な間接差別となることを認める東京地裁判決を獲得したAGCリーンテック事件、それぞれの弁護団と当事者のお話を聞くことができたのですが、当事者のお話をじっくりとお聞きできたのは、あきらめずに最後まで戦いぬくことの大切さ教えてくれる本当に貴重な機会でした。

労働事件をやりたくて弁護士になった私も、それなりに労働事件を担当してきており、現在も抱えている事件の半数強は労働・労災事件ですが、これからも初心を忘れることなく困っている労働者、理不尽な使用者のやり方を許せないと考えている労働者のために微力ながらも頑張っていきたい、そんな思いを強くした総会参加でした。

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    でら最高! ポール・マッカートニー

    11月8日、ナゴヤドームに行ってきました。ポールを観たのは、2…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    弔意の強制は許されない~安倍元首相の国葬に反対

    岸田内閣は、7月22日の閣議で、9月27日、安倍元首相の国葬を日本武道…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    ガンバ大阪‐大分トリニータ  引き分けで少しホッとしました

    長男が小学校の時にサッカーにはまってから、野球を観に行くことはなくなり…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    映画「新聞記者」~民主主義が形だけになった先は独裁主義

    中学、高校の頃、一番なりたいと思っていたのは新聞記者でした。年…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    爽快な読後感~「俺たちの箱根駅伝」

    食道がんの手術をしてから体力的な問題で夜に仕事をするのが結構難しく、仕…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    戦争は絶対にだめです!

    5月5日に姫路市市民会館で、姫路出身の宇宙物理学者である池内了先生の公…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年の姫路城の桜
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    医師に自己犠牲を強いる働き方改革では意味がない
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    パラ日本選手権の応援に行って来ました!
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    非正規労働者はそこまで虐げられなければならないのか~科学飼料研究所事件一審判決
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    続・戦争は絶対にだめです! ~軍事力増強論、核武装論で私たちの生命を守ることはで…
PAGE TOP