吉田竜一弁護士ブログ

日本労働弁護団の総会に参加

11月8日、神戸三宮で開催された日本労働弁護団の全国総会に参加してきました。

自由法曹団の方の5月集会や全国総会には結構参加しているのですが、実は日本労働弁護団の総会参加は初めてのこと。兵庫県での開催ということで駆り出されて参加したのですが、参加してよかったと思いました。

執行部、そして参加者も全体的に若い反面、大阪、東京からは自由法曹団でもおなじみの重鎮ともいえる先生方も多数参加しておられ、若手、重鎮の活発な討論は聞いているだけで刺激を受けました。単に刺激を受けたというだけでなく、厚生労働省では、労働者概念の見直し、場所的・時間的拘束性はもはや労働者性を判断する要素としては不要とする方向が議論されていること、労使コミュニケーションの意義と課題が議論されていることを知り、3年前に手術をしてからは仕事をするのが精一杯で勉強が全く足りていないことを深く痛感した次第です。

また、初日の最後に行われた日本労働弁護団大賞の授与式では、今年の大賞を獲得した、職務限定合意のある場合に使用者の配転命令権が制限されることを確認する最高裁判決を獲得した滋賀県社会福祉協議会事件、使用者から労災支給決定の取消しを求める訴訟の提起は許されない旨の最高裁判決を獲得したあんしん財団事件、全員男性だけの総合職のみに家賃補助を行うことが実質的に女性に対する違法な間接差別となることを認める東京地裁判決を獲得したAGCリーンテック事件、それぞれの弁護団と当事者のお話を聞くことができたのですが、当事者のお話をじっくりとお聞きできたのは、あきらめずに最後まで戦いぬくことの大切さ教えてくれる本当に貴重な機会でした。

労働事件をやりたくて弁護士になった私も、それなりに労働事件を担当してきており、現在も抱えている事件の半数強は労働・労災事件ですが、これからも初心を忘れることなく困っている労働者、理不尽な使用者のやり方を許せないと考えている労働者のために微力ながらも頑張っていきたい、そんな思いを強くした総会参加でした。

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    安全保障について考えた週末~小泉悠先生のお話をお聞きして、映画オッペンハイマーを鑑賞

    19日、神戸三宮で兵庫県弁護士9条の会の総会があり、引き続き軍事評論家…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    父が亡くなりました

    9日の未明に父が亡くなり、葬儀を終え、12日に大分から姫路に帰ってきま…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    長い別れ~久し振りに推理小説を読みました!

    6月8日の朝日新聞夕刊に、翻訳家の田口俊樹氏がレイモンド・チャンドラー…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    奈良吉野で金峯山寺の青い蔵王権現立像を見てきました!

    7~8年程前だったと思いますが、JR東海のCMで流れた奈良・吉野の金峯…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    新しい戦前はごめんだ!

    昨年12月16日、岸田政権は、「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    5・3兵庫憲法集会に9000人! ~無関心は戦争の友だち

    5月3日は73回目の憲法記念日。神戸・東遊園地では5・3兵庫憲…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年も憲法集会やります~メインは松元ヒロさんのソロライブ!
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    爽快な読後感~「俺たちの箱根駅伝」
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    蜜蜂と遠雷-小説も映画もよかった!
  4. 未分類

    最低賃金は全国一律1500円が不可欠
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    「まさか」ではなく「またか」の勤労統計不正~消費税増税は中止しかない!
PAGE TOP