吉田竜一弁護士ブログ

80回目の8月6日の前日に

7月23日、定期的におこなっている食道の拡張をしてもらったら、術中に穿孔してしまいました。

穿孔といっても軽度なもので、しばらく絶飲食して安静にしていれば自然治癒になるのですが、絶飲食中は点滴で栄養補給をしなければなりません。そのため、そのまま入院となり、ベッドの上で退屈な時間を過ごしていましたが、28日、無事退院することができました。

5日間の絶飲食で、外科手術後に激減してやっと半分程度戻った体重がまた減ってしまったのですが、体はそこそこ元気で、8月5日、予定どおり、45周年アニバーサリー・ツアーでアクリエひめじにやってきた佐野元春のコンサートに行ってきました。

2000人の会場は満員(どこの会場もチケットは直ぐに完売となってるみたいですが)。

観客の平均年齢は比較的高く、会場で偶然会った2人の姫路支部の弁護士も私同様、40期代でしたが、1曲目から観客は全員が総立ちとなる、本当にかっこいい大盛り上がりしたコンサートでした。

退院してからまだ1週間経っていなかったこともあり、立ちっぱなしは少ししんどかったけど、どの曲も本当によかった。中でもSOMEDAYとアンジェリーナはやっぱり特別でした。アンコールだったこともあってか、アンジェリーナの盛り上がりの方がわずかながらすごかったように感じたのは意外でしたが、この2曲、個人的には、浜田省吾の家路、J.BOYは邦楽ロックの中の双璧だと思っています。

45年間、デビュー当時と変わらずRock’n’Rollしている佐野元春を見て、弁護士36年目の自分もまだ10年は頑張れると元気をもらうことができました。

さて、今年は戦後80年。そして明日は8月6日です。

「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」と言う言葉は、ドイツの大統領だったヴァイツゼッカー氏が1985年の演説で述べた有名な言葉ですが、過去に目を閉ざすことをしなければ、ヒロシマ・ナガサキを経験し、東日本大震災を経験したこの国で、「核武装がもっとも安上り」などと述べて核保有を訴えたり、原発の新設を決めたりすることなど考えられないことだといわなければなりません。

私たちがすべきは、唯一の被爆国として核兵器禁止条約を批准し核廃絶の先頭に立つこと、原発に頼らない社会を構築すること、そのために努力していくことだと、私は思います。

桑田佳祐、佐野元春らの楽曲「時代遅れのRock’n’Roll」には、

子供の命を全力で 大人が守ること それが自由という名の誇りさ No More No War

という歌詞がありますが、平和な社会を未来に残すことが大人の責任です。

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    竹嶋弁護士の命日でした

    姫路総合法律事務所の基盤をつくったのが竹嶋健治弁護士と前田正次郎弁護士…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    エリッククラプトン武道館公演~LAYLAに大感激!

    いまだに高校、大学時代に聴いていたロックを運転中の車の中で聴くのが数少…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    巨大広告に操作されるような憲法改正国民投票は許されないー本間龍さんの講演

    安倍首相は、2月10日の自民党大会における総裁演説で、「いよいよ立党以…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    2011.3.11 東日本大震災から10年

    2002年に日本評論社から発行された「自由法曹団物語(上)」の「災害の…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    24回目の1月17日-阪神淡路大震災の発生から来年で四半世紀

    今日は、阪神淡路大震災が発生してから24回目の1月17日です。…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる

    わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年の目標~とにかく元気を取り戻すこと
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    参政党は厳しく批判されなければならない!
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    #臨時国会の開催を求めます!
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    参議院選挙-大企業優遇をやめ、軍事費の膨張に歯止めをかけることで消費税減税、最低…
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    イチケイのカラス-興味深く読めました!
PAGE TOP