吉田竜一弁護士ブログ

でら最高! ポール・マッカートニー

11月8日、ナゴヤドームに行ってきました。

ポールを観たのは、2013年11月の福岡ヤフオクドーム、2015年4月の大阪京セラドーム、2017年4月の東京ドームに続き4回目です。

76歳になったポール、初めて観たときと比べても、少し髪が白くなっていましたが、今回ア・ハード・ディズ・ナイトに始まり、37曲を2時間半、休憩なし、途中で水分補給をすることもなく歌いきりました。

レット・イット・ビーやヘイ・ジュード等でコンサートを最高潮にして、ゴールデンスランバー~キャリー・ザット・ウェイ~ジ・エンドで終わる後半の構成はヤフオクドームの時からほとんど変わっていないように思いますが、今回、初めてラブ・ミー・ドゥー、フロム・ミー・ツゥー・ユーといったビートルズの本当に初期の曲を聴くことができました。

ビートルズの初期の曲を演奏したことについてはポールにも特別の思いがあったのではないでしょうか。

翌日の中日新聞を読むと、この日の観衆は3万7000人。

中日新聞は、「曲を終えるごとに日本語と英語でファンに向かって語りかけ『シンキョク ダガヤ!』と『デラ、サイコー!』と名古屋弁を披露すると、大拍手が起こった」と報じていますが、今回の両国国技館のコンサートでは「ドスコイ、ドスコイ」と四股を踏んだようですし、福岡ヤフオクドームの時の第一声も「カエッテキタバイ!」でした。

ファン・ファーストのポールの姿勢には本当に共感せざるを得ません。

また、休憩なしに30曲以上を歌いきるポールを観る都度に思うことですが、50を過ぎてから、何かあるとすぐに「疲れた」「仕事は60まででいい」などと考えている自分が恥ずかしい限りです。

初めてビートルズを聴いてから40年以上、後2年弱で還暦を迎えますが、「58歳なんて、まだまだ若い。まだまだ頑張る」、改めてそんな気持ちにさせてくれた、アッという間の2時間半でした。

ところで、4回目のポールですが、福岡ヤフオクドームは長女と、大阪京セラドーム、東京ドームは妻と、そして今回の名古屋ドームは長男と一緒に観に行ってきました。

今から40年以上前、中学時代は本当にビートルズにはまっており、当然、LPレコードは全部持っていましたし、レット・イット・ビーなどの映画三本立てが大分で上映されたときは、試験中であるにもかかわらず、連日、映画館に通ったりしていました。

まさか50代になってポールを4回も観ることができるとは考えてもいませんでしたが、それ以上に感慨深いのは、4回とも家族と一緒に観ることができ、家族全員を連れて行くことができたことです。

間違いなく、人生で5本の指に入る思い出になったという気がします。

付き合ってくれた妻と2人の子どもに感謝!

 

 

 

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    敵基地攻撃能力の保有は専守防衛を逸脱する~半田滋さんの講演

    26日、元東京新聞論説兼編集委員・半田滋さんの講演「急浮上した敵基地攻…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年も憲法集会やります~メインは松元ヒロさんのソロライブ!

    しばらくブログを更新しておらず、体調がすぐれないのではないかと心配して…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    映画「島守の塔」と今年の憲法集会

    14日、映画「島守の塔」を姫路市市民会館で観てきました。「島守…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    新年のご挨拶~「負けても勝つまでやる」の決意で今年も頑張ります!

    新年おめでとうございます。今年は春に非正規、疑似限定正社員15…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    検察庁法改正に断固反対!

    「#検察庁法改正案の強行採決に反対します」がTwitterトレンド1位…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    いますぐに停戦を! どんな理由があってもイスラエルのガザ侵攻は許されない

    10月7日、パレスチナのイスラム組織ハマスが、イスラエルに大規模攻撃を…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    「核抑止」ではなく「核廃絶」!
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    消費税増税を中止して、大企業、富裕層への優遇措置を見直すことは馬鹿げているのか
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    奈良吉野で金峯山寺の青い蔵王権現立像を見てきました!
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    辺野古新基地建設は頓挫する! 北上田毅さんの講演
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    やはり死刑は廃止されるべき~平野啓一郎氏の「死刑について」を読んで
PAGE TOP