吉田竜一弁護士ブログ

選択的夫婦別姓の実現-待ったなし!

立憲民主党、国民民主党、日本維新の会がそれぞれ提出した夫婦の姓についての法案が衆議院法務委員会で審議されています。

立憲民主党、国民民主党の提出する案はどちらも選択的夫婦別姓の実現を図るものですが、日本維新の会の案は、夫婦同姓を維持し、通称使用の拡大を図るというもので、参考人質疑で維新の会の推薦する竹田恒泰氏は、「(通称使用が認められることで、夫婦同姓でも)困っている人はいない。いたとしても少数だ」との意見を述べました。

私は、夫婦同姓を強制されることで困っている人がいないとかいたとしても少数だなどとは全く思っていませんが、困っている人が少数だから選択的夫婦別姓を導入しなくてもよいのだなどという意見は、わが国も1985年に批准している女性差別撤廃条約が16条で実現のために締約国に必要な措置を求めることの一つに「夫及び妻の同一の個人的権利」を掲げ、この権利には「姓及び職業を選択する権利を含む」とされていること、すなわち、選択的夫婦別姓の導入を実現するか否かという問題が人権の問題であることを看過したものという他ありません。

そもそも、選択的夫婦別姓制度のもとでは夫婦同姓がいいという人は夫婦同姓を選択できるのですから、選択的夫婦別姓を実現しても、誰も困る人はいませんし、悲しまなければならない人もいません。選択的夫婦別姓制度は誰にも迷惑をかけることのない制度ということができます。だとすれば、権利侵害を受忍しなければならない理由は何もないことになるのであり、困っている人、権利を侵害されている人がどんなに少数であっても、その権利侵害は是正されなければなりません。

選択的夫婦別姓が導入され、親子で姓が別になれば子どもに悪影響が出るなどという意見もあるようです。しかし、夫婦同姓を定めているのは日本だけですから、本当にそうなら、日本以外の世界中の国では夫婦同姓でないことによって子どもに何らかの悪影響が出ていることになりますが、そんな話は聞いたことがありません。

夫婦別姓は、伝統的な家族制度を崩壊させるなどと言っている、私からすれば信じられない憲法学者もいるのですが、明治憲法下における家制度を否定し、個人の尊厳と両性の本質的平等に最大の価値を認める現憲法のもとで、家族制度を守るためには夫婦同姓を維持することが是認されるなどという議論が成り立つ余地もありません。

2017年のデータでは結婚に際し96%が夫の姓を選択しており夫婦同姓を強いる現行法は女性に改姓を求めるものといって過言ではありませんが、旧姓では銀行口座が開設できないなど、通称使用の拡大だけでは解消しきれない不便が多々あるというだけでなく、現に夫婦同姓を強いられることで尊厳を傷つけられている人、生活上、仕事上の不便を被っている人がいる以上、選択的夫婦別姓は速やかに実現されなければならないと思います。

 

 

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    産経新聞の世論調査でも安倍改憲には反対が多数!

    少し古い話になりますが、2015年7月24日、西播労連が姫路市の使用許…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    続・戦争は絶対にだめです! ~軍事力増強論、核武装論で私たちの生命を守ることはできない~

    5月5日、実行委員会の事務局長をつとめている第44回憲法を守るはりま集…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    蜜蜂と遠雷-小説も映画もよかった!

    松坂桃李さん主演の映画「新聞記者」が非常によい映画だったことは、このブ…

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年も憲法集会やります~メインは松元ヒロさんのソロライブ!

    しばらくブログを更新しておらず、体調がすぐれないのではないかと心配して…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    新年おめでとうございます―今年も言いたいことは言います!

    ブログは暇な時に書いているものの、Twitterもfacebookもし…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    久々の広島訪問~ガンバ大阪戦を観戦し、平和資料記念館を見学

    3月末、久々に広島を訪れ、今年2月に完成したエディオンピースウィング広…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    リンゴ・スターに会えました!
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    私たちの暮らしと平和が争点~参議院選挙
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    いいこともあった春ですが、坂本龍一さんの訃報は残念です
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年も駒の尾山に登ってきました~4回目の竹嶋弁護士追悼登山
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    敵基地攻撃能力の保有は専守防衛を逸脱する~半田滋さんの講演
PAGE TOP