吉田竜一弁護士ブログ

でら最高! ポール・マッカートニー

11月8日、ナゴヤドームに行ってきました。

ポールを観たのは、2013年11月の福岡ヤフオクドーム、2015年4月の大阪京セラドーム、2017年4月の東京ドームに続き4回目です。

76歳になったポール、初めて観たときと比べても、少し髪が白くなっていましたが、今回ア・ハード・ディズ・ナイトに始まり、37曲を2時間半、休憩なし、途中で水分補給をすることもなく歌いきりました。

レット・イット・ビーやヘイ・ジュード等でコンサートを最高潮にして、ゴールデンスランバー~キャリー・ザット・ウェイ~ジ・エンドで終わる後半の構成はヤフオクドームの時からほとんど変わっていないように思いますが、今回、初めてラブ・ミー・ドゥー、フロム・ミー・ツゥー・ユーといったビートルズの本当に初期の曲を聴くことができました。

ビートルズの初期の曲を演奏したことについてはポールにも特別の思いがあったのではないでしょうか。

翌日の中日新聞を読むと、この日の観衆は3万7000人。

中日新聞は、「曲を終えるごとに日本語と英語でファンに向かって語りかけ『シンキョク ダガヤ!』と『デラ、サイコー!』と名古屋弁を披露すると、大拍手が起こった」と報じていますが、今回の両国国技館のコンサートでは「ドスコイ、ドスコイ」と四股を踏んだようですし、福岡ヤフオクドームの時の第一声も「カエッテキタバイ!」でした。

ファン・ファーストのポールの姿勢には本当に共感せざるを得ません。

また、休憩なしに30曲以上を歌いきるポールを観る都度に思うことですが、50を過ぎてから、何かあるとすぐに「疲れた」「仕事は60まででいい」などと考えている自分が恥ずかしい限りです。

初めてビートルズを聴いてから40年以上、後2年弱で還暦を迎えますが、「58歳なんて、まだまだ若い。まだまだ頑張る」、改めてそんな気持ちにさせてくれた、アッという間の2時間半でした。

ところで、4回目のポールですが、福岡ヤフオクドームは長女と、大阪京セラドーム、東京ドームは妻と、そして今回の名古屋ドームは長男と一緒に観に行ってきました。

今から40年以上前、中学時代は本当にビートルズにはまっており、当然、LPレコードは全部持っていましたし、レット・イット・ビーなどの映画三本立てが大分で上映されたときは、試験中であるにもかかわらず、連日、映画館に通ったりしていました。

まさか50代になってポールを4回も観ることができるとは考えてもいませんでしたが、それ以上に感慨深いのは、4回とも家族と一緒に観ることができ、家族全員を連れて行くことができたことです。

間違いなく、人生で5本の指に入る思い出になったという気がします。

付き合ってくれた妻と2人の子どもに感謝!

 

 

 

関連記事

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    日航機墜落事故から36年~クライマーズ・ハイを読んで考えた

    36年前の今日(1985年8月12日)、日本航空123便が群馬県多野郡…

  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    When I’m Sixty- Four 64歳になった!

    ビートルズが解散したのは1970年。ビートルズの後期のベスト盤…

  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    今年の姫路城の桜

    週末、土曜日は妻とアクリエひめじで行われた社会風刺コント集団 THE …

  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    私たちの暮らしと平和が争点~参議院選挙

    自民党は、わが国の防衛費を5年以内に倍増するということを公言しています…

  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    新年おめでとうございます―今年も言いたいことは言います!

    ブログは暇な時に書いているものの、Twitterもfacebookもし…

  6. 吉田竜一弁護士ブログ

    中村哲先生の死を悼む~武力や軍事力で国際貢献はできない

    12月4日、ペシャワール会の現地代表をしておられる中村哲医師が、アフガ…

  1. 吉田竜一弁護士ブログ

    「まさか」ではなく「またか」の勤労統計不正~消費税増税は中止しかない!
  2. 吉田竜一弁護士ブログ

    自由法曹団の全国総会が神戸で開催!
  3. 吉田竜一弁護士ブログ

    「核抑止」ではなく「核廃絶」!
  4. 吉田竜一弁護士ブログ

    一日何もない奇跡をかみしめながら平和を訴え続ける~来年の抱負
  5. 吉田竜一弁護士ブログ

    最低賃金は全国一律1500円が不可欠
PAGE TOP